🎶 TOWER RECORDS ONLINE 🎶
いつもフォローいただきありがとうございます!
当ブログでは、私 UKIGMOch がピックアップした、東京事変や長岡亮介に関するおすすめトピックスを定期的にご紹介しています。すてきな作品やイベントに触れるきっかけのひとつになれば幸いです。ほかにも各種SNSで情報発信していますので、ぜひフォローしてチェックしてみてくださいね。
投げ銭機能を設置しました。UKIGMOchの運営継続・充実のため、ご支援をいただけると大変励みになります!
今年の4月から、全20回に渡り放送されたNHK Eテレ「ムジカ・ピッコリーノ」のシーズン9(アルカ号編)について、出演メンバーや披露された楽曲について簡単にまとめました。
シーズン9は一段落しましたが、まだまだアルカ号の冒険は始まったばかりということで次シーズンにも期待です!
アルカ号メンバー
シエリ(藤原さくら)
前シーズンの番外編にシエリ役として登場し、今シーズンから主役に抜擢。シンガーソングライター、女優として活躍。
トット(暦)
今シーズン初登場。子役として他のドラマなどでも活動。以前は田中暦というフルネームで活動。
フォリア(伊澤一葉)
今シーズン初登場。自身のバンドあっぱや、東京事変・The HIATUSのピアニストなどとしても活躍。
ルネッタ(佐藤 奏)
前シーズンから続投。今年高校を卒業し、プロドラマーとしての活動を本格的にスタート。
ルッチョラ(伏見蛍)
今シーズン初登場。自身のバンドCrooked Sunや、様々なアーティストのライブやレコーディングでギタリストとして活躍。
スピカ(アヤコノ)
今シーズン初登場。SNSを中心にベースプレイが話題を集める。今シーズン開始と同時期に上京し、プロベーシストとしての活動を本格的にスタート。
披露した楽曲一覧
Spotifyに、シーズン9で披露された仕上げの演奏集を公開しました↓
1話:機会と少年
楽曲:翼をください
解説:日本のフォークグループ「赤い鳥」が1971年に発表した曲。合唱曲としても親しまれている。
2話:森と沈没船
楽曲:チキチキバンバン
解説:1968年に制作されたミュージカル映画「チキ・チキ・バン・バン」の主題歌。「チキ・チキ・バン・バン」とは車のエンジンが動く音を擬音で表したもの。
3話:ふたつの表情
楽曲:青い眼の人形
解説:1921年に発表された野口雨情 作詞 本居長世 作曲の日本の動揺。アメリカから日本に送られた友情人形はこの歌に因んで青い目の人形と呼ばれる
4話:陽気な歌声
楽曲:Ob-La-Di, Ob-La-Da
解説:イギリスのバンド ザ・ビートルズが1968年に発表した楽曲。後のレゲエ・ブームを先取りしたカリプソ風の作品になっている
5話:モレッティのこっそりニュース
総集編
6話:やってきた機関士
楽曲:ラデツキー行進曲
解説:オーストラリアの作曲家ヨハン・シュトラウス(父)が1848年に作曲した作品。オーストリアの危機を救った英雄ラデツキー将軍を称えるために作られた
7話:飛べ!アルカ号
楽曲:Jump
解説:アメリカのロックバンド ヴァン・ヘイレンが1984年に発表した楽曲。ハードロックの先駆者として多くのミュージシャンに影響を与えた
8話:真夜中の治療
楽曲:Just the Two of Us
解説:1980年 サックス奏者のグローバー・ワシントンJr.が発表。ボーカルはビル・ウィザースがつとめている。現在でも世界中のミュージシャンにカバーされ愛され続けている
9話:決意
楽曲:八木節
解説:関東北部を中心に歌い継がれてきた民謡。大正時代にレコーデイングされ全国に広がり大ヒットした。
10話:モレッティのこっそりニュース続報
総集編
11話:フワフワ
楽曲:Stir it up
解説:1973年にジャマイカのレゲエバンド ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズが発表した曲。ボブ・マーリーの妻リタに向けて作られたラブソング。
12話:トットの反抗
楽曲:電撃バップ
解説:アメリカのパックバンド ラモーンズが1976年に発表した曲。後のパンクブームに大きな影響を与えた。
13話:ラザニアとホットドック
楽曲:ポンポン蒸気
解説:1976年に発表された細野晴臣の曲。1950年代の音楽などに影響を受けたテキサス・スタイルのブギウギ。
14話:シエリの審査機
楽曲:サンバ・デ・ジャネイロ
解説:1997年にベリーニが発表した楽曲。サンバとエレクトロ・ミュージックをかけあわせた。世界中でパーティー音楽として愛され、スポーツの応援歌にも使われている。
15話:モレッティのこっそりニュース速報
総集編
16話:涙
楽曲:飾りじゃないのよ涙は
解説:1980年代を代表するアイドルのひとり中森明菜の楽曲。衣装や振り付けにも強いこだわりをもち、その歌声で多くのファンを魅了した。
17話:決まらない目的地
楽曲:二声のインヴェンション第1番
解説:18世紀のドイツで活躍した作曲家バッハの作品。複数の旋律を重ねたり組み合わせたりする『対位法』が使われている。
18話:作戦開始
楽曲:ミッション・インポッシブルのテーマ
解説:1966年から放送されたアメリカのドラマ「スパイ大作戦」のテーマ曲。後に作られた映画版でもテーマ曲として使用されている。
19話:モレッティのこっそりニュース特報
総集編
20話:進め!アルカ号
楽曲:ネバーエンディングストーリーのテーマ
解説:イギリスのポップ歌手 リマールが1984年に発表した曲。映画ネバーエンディングストーリーのために書き下ろされた。
関連
番組ディレクター 石原淳平さん
フジロック アルカ号の仲間たちが出演
ROLLY司令
衣装担当 酒井タケルさん
ミニアニメ担当 中内友紀恵さん
[PR] Prime Video独占配信開始!
この映画を、目撃せよ。
椎名林檎が注目する俳優 河合優実 主演。
向井秀徳が語る、山中瑶子監督の覚悟——
「恐ろしいほどに、オノレの感性を信じて貫き通している山中監督がコワい。コワすぎて嬉しくなってくるのだ。」
▶ 今すぐチェック
投げ銭機能を設置しました。UKIGMOchの運営継続・充実のため、ご支援をいただけると大変励みになります!
当サイトはブログランキングに参加しています。リンククリックで応援をお願いします!
・邦楽ブログ ランキング(人気ブログランキング)
・J-POPブログ ランキング(にほんブログ村)